2025
小﨑慎也,, 中島 芳樹, 沈 建仁, 三野 広幸. “多周波電子常磁性共鳴(EPR)法によるマンガンクラスター S2 g ~ 5状態の磁気構造解析”, 第66回日本植物生理学会年会, 金沢, 2025年3月14-16日(発表予定).
中村直彦,小﨑慎也, 三野 広幸,. “光合成光化学系IIのMn高親和性部位の配位環境”, 第66回日本植物生理学会年会, 金沢, 2025年3月14-16日(発表予定).
小﨑慎也,, 中島 芳樹, 沈 建仁, 三野 広幸.“多周波EPR法を用いた光化学系IIのMnクラスターにおけるS2 高スピン状態の平衡および構造解析”, 第63回電子スピンサイエンス学会年会, 福井大学, 2024年11月2-4日.
中村直彦,小﨑慎也, 三野 広幸.“光合成光化学系IIのMn高親和性部位の配位環境”, 第63回電子スピンサイエンス学会年会, 福井大学, 2024年11月2-4日.
Shinya Kosaki, Yoshiki Nakajima, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino. “Insights into the Structure of the S2 High Spin State of the Mn Cluster in Photosystem II by electron paramagnetic
resonance (EPR) spectroscopy”, Spin Chemistry Meeting 2024, Kobe,15-19th,
September 2024.
Tadahiko Nakamura, Shinya Kosaki, Hiroyuki Mino. “Coordination environment of manganese affinity sites in photosystem 2 measured by 14N HYSCORE”, Spin Chemistry Meeting 2024, Kobe,15-19th, September 2024.
Shinya Kosaki, Yoshiki Nakajima, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino. “Magnetic structural analysis of S2 high-spin states manganese cluster in photosystem II by multi-frequency electron paramagnetic resonance (EPR) spectroscopy”, 2nd Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis (AOICP), Kobe,18-21th September 2024.
中村直彦,小﨑慎也, 三野 広幸.“光合成光化学系IIのMn高親和性部位の配位環境”, 第27回 ESRフォーラム, 奈良教育大学, 2024年7月20日.
Shinya Kosaki, Yoshiki Nakajima, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino. “Structure of S2 High-Spin State Manganese Cluster of Photosystem II by Multi-frequency Electron Paramagnetic Resonance (EPR) Spectroscopy”, 21st IUPAB (International Union of Pure and Applied Biophysics), 25P-175, Kyoto,24-28th, June 2024.
小﨑慎也, 三野広幸,Q-band パルス電子常磁性共鳴(EPR)法による 光化学系Ⅱ マンガンクラスターのS2 High Spin状態の構造 ,量子生命科学会
第6回年会 , 早稲田大学, 2024年5月30-31日
小﨑慎也, 三野広幸,多周波電子常磁性共鳴(EPR)法によるマンガンクラスターHigh Spin S2 状態の構造, 日本植物生理学会年会, 神戸国際会議場, 2024年3月10-17日
三野広幸,,西山侑希,伊藤美佳子,大野欽司ミトコンドリア電子移動鎖における磁場効果 ,第61回電子スピンサイエンス学会年会, 神戸大学, 2024 年3月16日
小崎慎也,三野広幸 Q-bandパルス電子常磁性共鳴(EPR)法による光化学系Ⅱ マンガンクラスターのS2 High Spin 状態の構造 ,第61回電子スピンサイエンス学会年会, 神戸大学, 2023 年11月
小崎慎也,三野広幸,Q-band パルス電子常磁性共鳴(EPR)法による光化学系Ⅱ マンガンクラスターのS2 High Spin状態の構造, 第61回生物物理学会年会, 名古屋大学, 2023年11月14-16日
三野広幸, 小崎慎也,中島芳樹, 沈建仁,多周波EPRでとらえた酸素発生系高スピンS2状態の配位環境,日本植物生理学会年会, 東北大学, 2023年3月10-17日
小﨑 慎也, 三野 広幸,Q-band パルス電子常磁性共鳴(EPR)法による光化学系Ⅱ マンガンクラスターのS2 High Spin状態の構造, 第13回日本光合成学会年会, 名古屋大学 2023年6月3-4日.
小崎慎也,三野広幸,Q-band パルス電子常磁性共鳴(EPR)法による光化学系Ⅱ マンガンクラスターのS2 High Spin状態の構造の解明, 生物物理学会中部支部会, 名古屋大学, 2023年3月31日
三野広幸, 小崎慎也,沈建仁,酸素発生系マンガンクラスターg = 5状態の配位子場対称性のゆがみ,第60回電子スピンサイエンス学会年会, 熊本大学, 2022年12月2-4日
三野広幸, 浅田瑞枝,PELDOR法により決定した光化学系Ⅱの2つのMn2+親和サイト, 第60回生物物理学会年会,函館アリーナ, 2022年9月28-30日
Hiroyuki Mino Shinya Kosaki,, High Spin Structures of S2 State Manganese Cluster, 18th international congress on photosynthesis research, Brisbanet,Australia (online), 31 July - 5 August, 2022
三野 広幸, 光合成光化学系Ⅱ 酸素発生系中間状態 g = 5 S2状態の熱的安定性, 第59回生物物理学会年会, 東北大学(オンライン), 2021年11月25-27日
H. Mino "Molecular Structure of the S2 State with a g = 5 Signal in the Oxygen Evolving Complex of Photosystem II", 22nd International Society of Magnetic Resonance Conference 9th Asai-Pacific NMR Symposium (ISMAR -APNMR),Osaka (online) August 22-27,2021
T. Sumi and H.Mino "Electron Transfer onfor Tyrosine YZ in Plant Photosystem II Detected by High Frequency Modulation", 22nd International Society of Magnetic Resonance Conference 9th Asai-Pacific NMR Symposium (ISMAR -APNMR),Osaka (online) August 22-27,2021
三野広幸, 田口翔太, Liangliang Shen, Guangye Han, 梅名泰史, 沈建仁, 野口巧,g~5 EPR 信号をもつ酸素発生系S2中間状態の形成, 第62回日本植物生理学会年会, 島根大学(オンライン), 2021年3月14-16日
三野 広幸, 田口 翔大, , 野口 巧,g=5 をもつ酸素発生系マンガンクラスターの分子構造, 第58回電子スピンサイエンス学会年会, 東北大学(オンライン), 2020年11月13-15日
三野 広幸, 田口 翔大, , 野口 巧, 光合成酸素発生系におけるg=5 S2状態の分子構造, 第59回生物物理学会年会, 群馬大学(オンライン), 2020年9月16-18日
三野 広幸,長嶋宏樹 光合成酸素発生系高スピンS2状態のEPR信号の起源 日本植物生理学会年会, 大阪大学, 2020年3月19-21日 (covid19対策により中止)
三野 広幸,パルスESR法を用いたタンパク質間相互作用及び反応中心の解明, 第57回電子スピンサイエンス学会年会, 川崎市コンベンションホール, 2019年11月7-9日
三野 広幸, 長嶋宏樹, 光合成酸素発生系高スピンS2状態の起源, 第57回電子スピンサイエンス学会年会, 川崎市コンベンションホール, 2019年11月7-9日
田口 翔大, Shen Liangliang, Han Guangye, 沈 建仁, 野口 巧, 三野 広幸, 光化学系Ⅱの表在性タンパク質による水分解Mn4CaO5クラスターのS2構造異性体平衡の制御機構, 第57回生物物理学会年会, 宮崎県シーガイアコンベンションセンター, 2019年9月24-26日
三野広幸, 佃野弘幸, 小関康平, 久冨修, 機能性タンパク質Photozipperの構造と反応, 第46回生体分子科学討論会,筑波大学, 2019年6月21-22日
Hiroyuki Mino, Role of Ca ion in Oxygen Evolving Complex in Photosystem II investigated by CW and pulsed EPR, The 6th Awaji International workshop on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 16-19, 2019
三野 広幸, 佃野弘幸,小関 康平,小林 樹, 久冨 修, 青色光により誘発される機能性タンパク質Photozipperの構造変化,第56回電子スピンサイエンス学会年会, 東京工業大学, 2018年11月1-4日
Hiroyuki Mino, Hiroyuki Tsukuno Kouhei Ozeki, Hiroki Nagashima, Itsuki Kobayashi and Osamu Hisatomi,
Function of Blue Sensor Protein Photozipper Investigated by Pulsed EPR, APES-IES2018 The 3rd joint conference of the EPR/ESR Societies, Brisbane,23-27,Sept.2018
酒井貴弘,三野 広幸, Ca2+除去した光化学系Ⅱの高酸化状態でのスピン構造,
第56回生物物理学会年会, 岡山大学, 2018年9月15-17日
佃野 弘幸、小関 康平、小林樹、久冨 修、三野 広幸, 光制御型転写因子Photozipperのラジカル形成と構造,第22回ESRフォーラム研究会 同支社女子大学(京都), 2018年7月21日
酒井貴弘,三野 広幸, Ca2+除去マンガンクラスターのスピン構造, 第45回生体分子科学討論会,大阪市立大学(大阪), 2018年6月22-23日
寺島 尚貴, 佃野 弘幸, 三野 広幸, 光化学系IIの熱損傷の分子機構,日本植物生理学会年会, 札幌コンベンションセンター, 2018年3月28-30日
三野広幸, 佃野弘幸, 小関康平, 久冨修, 機能性タンパク質Photozipperのラジカル形成と構造変化,, 第77回日本物理学会, 東京理科大学、2018年3月22-25日
Hiroyuki Mino, Local Magnetic Structure of Photosystem II, Kobe mini-symposium on exciton and charge dynamics, 2017年11月6日
三野 広幸, 佃野弘幸,小関 康
平,久冨 修, EPR法で見る機能性タンパク質Photozipperのラジカル形成と構造変化,第55回電子スピンサイエンス学会年会, 東京工業大学, 2017年11月2-4日
寺島尚貴,三野広幸, 光合成酸素発生系の熱損傷メカニズムの研究, 第55回電子スピンサイエンス学会年会, 東京工業大学, 201711月2-4日
佃野 弘幸,武藤 理沙,栗栖 源嗣,大岡 宏造,三野 広幸, ヘリオバクテリア反応中心における初期電荷分離ラジカル対の相互作用
, 第55回電子スピンサイエンス学会年会, 東京工業大学, 2017年11月2-4日
三野 広幸,佃野弘幸,武藤梨沙,長嶋宏樹,小堀康博,栗栖源嗣、大岡宏造, Regulation of initial charge separation in photosynthetic reaction center detected by transient EPR, 第54回生物物理学会年会, 熊本大学, 2017年9月19-21日
佃野弘幸,武藤梨沙,栗栖源嗣、大岡宏造, 三野 広幸, Initial charge separated spin-polarized radical pair in reaction center of Heliobacterium modesticaldum, 第54回生物物理学会年会, 熊本大学, 2017年9月19-21日
三野 広幸, 小関 康平, 長嶋 宏樹,久冨 修, EPR法でみる機能性タンパク質Photozipperの反応機構,
第44回生体分子科学討論会, カレッジプラザ(秋田), 2017年6月23-24日
Hiroyuki Mino, Kouhei Ozeki, Hiroki Nagashima and Osamu Hisatomi, Function of Blue sensor protein photozipper investigated by Pulsed EPR,
The 5th Awaji International workshop on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 18-20, 2017
三野 広幸, 小関 康平,長嶋 宏樹,久冨 修,Radical formation and proton pathway in Photozipper protein,日本植物生理学会年会 鹿児島大学 2017年3月16-18日
三野 広幸, 小関 康平,長嶋 宏樹,久冨 修,機能性タンパク質Photozipperの反応機構,分子研研究会-生体や物質機能の起源にせまる先端的電子スピン計測-, 分子科学研究所, 2016年12月7-8日
荒田敏招、三野広幸、シンポジウム企画「生命をささえるタンパク質分子の電子スピン化学」54回電子スピンサイエンス学会年会, 大阪市立大学, 201611月10-12日
小関 康平,長嶋 宏樹,久冨 修, 三野 広幸,機能性タンパク質Photozipperの反応過程の解析,第54回電子スピンサイエンス学会年会, 大阪市立大学, 201611月10-12日
佃野弘幸,武藤梨沙,栗栖源嗣、大岡宏造, 三野 広幸 ,寺島尚貴、長嶋宏樹、岸本拓、武藤梨沙、大岡宏造、栗栖源嗣、三野広幸 , Chlorobaculum tepidum還元型 [2Fe-2S] Rieske clusterの磁気構造解析, 第54回電子スピンサイエンス学会年会, 大阪市立大学, 201611月10-12日
佃野弘幸,武藤梨沙,栗栖源嗣、大岡宏造, 三野 広幸 ,, 時間分解EPRによるヘリオバクテリア反応中心での初期ラジカル対生成, 第54回電子スピンサイエンス学会年会, 大阪市立大学, 201611月10-12日
Hiroyuki Mino,Local structure of photosystem II revealed by pulsed ELDOR,Molecular Photoscience Research Center International Workshop Novel Magnetic Resonance Techniques in Millimeter and Terahertz Waves and their Applications to Bioscience" (MR-THz2016), Kobe university November 8-9, 2016
佃野弘幸,武藤梨沙,栗栖源嗣、大岡宏造, 三野 広幸, Initial formation of the radical pair in reaction center complex of Heliobacterium modesticaldum detected by transient EPR, 第53回生物物理学会年会, つくば国際会議場, 2016年11月25-27日
寺島尚貴,長嶋宏樹、岸本拓、武藤梨沙,大岡宏造、栗栖源嗣、 三野 広幸, Magnetic structure of reduced [2Fe-2S] Rieske cluster from green sulfur bacteria Chlorobaculum tepidum studied by ESEEM, 第53回生物物理学会年会, つくば国際会議場, 2016年11月25-27日
小関 康平,長嶋 宏樹,久冨 修, 三野 広幸, Reaction Mechanism in Photozipper monitored by Electron Paramagnetic Resonance, 第53回生物物理学会年会, つくば国際会議場, 2016年11月25-27日
Hiroki Nagashima, and Hiroyuki Mino
Proton matrix ENDOR study on the structure of Ca2+-depleted and NH3-binding Mn cluster in photosystem II, Asia-pacific EPR/ESR Symposium 2016 (APES2016), Mayak Hotel, Russia, August 28-September 2, 2016
Mizue Asada and Hiroyuki Mino
PELDOR Study on the high-affinity Mn2+ site of the photoactivation of the oxygen-evolving complex in photosystem II, Asia-pacific EPR/ESR Symposium 2016 (APES2016), Mayak Hotel, Russia, August 28-September 2, 2016
Hiroyuki Mino, Mizue Asada, Taishi Nishimura, Fumihiko Sato, Kentaro Ifuku
Binding structure of the extrinsic subunit PsbP of photosystem II revealed by PELDOR, Asia-pacific EPR/ESR Symposium 2016 (APES2016), Mayak Hotel, Russia, August 28-September 2, 2016
Hiroki Nagashima, and Hiroyuki Mino
Proton matrix ENDOR study on the structure of Ca2+-depleted and NH3-binding Mn cluster in photosystem II, Asia-pacific EPR/ESR Symposium 2016 (APES2016), Mayak Hotel, Russia, August 28-September 2, 2016
Mizue Asada and Hiroyuki Mino
PELDOR Study on the high-affinity Mn2+ site of the photoactivation of the oxygen-evolving complex in photosystem II, Asia-pacific EPR/ESR Symposium 2016 (APES2016), Mayak Hotel, Russia, August 28-September 2, 2016
Hiroyuki Mino, Mizue Asada, Taishi Nishimura, Fumihiko Sato, Kentaro Ifuku
Binding structure of the extrinsic subunit PsbP of photosystem II revealed by PELDOR, Asia-pacific EPR/ESR Symposium 2016 (APES2016), Mayak Hotel, Russia, August 28-September 2, 2016
Hiroyuki Mino Mizue Asada, Taishi Nishimura, Fumihiko Sato, Kentaro Ifuku, Structure of extrinsic subunit PsbP of photosystem II investigated by PELDOR, 17th international congress on photosynthesis research, Maastricht, The Netherlands, 7-12 August, 2016
Hiroki Nagashima, Hiroyuki Mino, Substrate water sites of the water oxidation studies by ENDOR on the Mn cluster modified by ammonia and deuteron, 17th international congress on photosynthesis research, Maastricht, The Netherlands, 7-12 August, 201
長嶋宏樹、三野広幸、電子核二重共鳴法によるアンモニアの結合したMnクラスター近傍の水素結合構造の解明、ESRフォーラム、神戸大学 2016年7月16日
長嶋宏樹、三野広幸、電子核二重共鳴法による酸素発生複合体へのアンモニアの結合サイトの同定、第43回 生体分子科学討論会、名古屋大学 2016年6月24-25日
Hiroyuki Mino, Mizue Asada, Taishi Nishimura, Fumihiko Sato and Kentaro Ifuku , Structure of Photosystem II revealed by PELDOR, The 4th Awaji International workshop on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 19-20, 2016
Hiroki Nagashima, Hiroyuki Mino, Proton matrix ENDOR study on the structure of Ca2+-depleted and NH3-binding Mn cluster in photosystem II, The 4th Awaji International
on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 19-20, 2016
長嶋宏樹、三野広幸、酸素発生複合体近傍の水素結合ネットワーク構造と役割、第7回 日本光合成学会年会, 東京理科大学、2016年5月27-28日
長嶋宏樹,三野広幸,アンモニアが結合したMnクラスターを用 いたプロトンENDOR法による基質水分子 の位置に関する研究 、日本植物生理学会年会 岩手大学 2016年3月18-20日
浅田瑞枝、西村大志、佐藤文彦、伊福健太郎、三野広幸、PELDOR 法を用いた光化学系 II 表在性サブユニット PsbP の結合位置の解析、日本植物生理学会年会 岩手大学 2016年3月18-20日
Hiroki Nagashima,Ammonia binding site and substrate water site on the Mn cluster studied by CW-ENDOR,IGER Annual meeting, 名古屋大学, 2015年1月8日
Mizue Asada,Structure of the intermediate in photoassembly of oxygen evolving complex in photosystem II, 名古屋大学, 2015年1月8日
浅田瑞枝、西村大志、佐藤文彦、伊福健太郎、三野広幸、光化学系II表在性サブユニットPsbP結合位置の解析、電子スピンサイエンス学会年会、 新潟コンベンションセンター、2015年11月2-4日
長嶋宏樹, 三野広幸, プロトンENDORによるアンモニア分子のMnクラスターへの結合サイトの同定, 第54回電子スピンサイエンス学会年会, 新潟コンベンションセンター, 2015年11月2-4日
酒井貴弘、長嶋宏樹、松下仁美、三野広幸, Ca2+除去したマンガンクラスターの高酸化状態スピン構造, 第54回電子スピンサイエンス学会年会, 新潟コンベンションセンター, 2015年11月2-4日
浅田瑞枝、三野広幸、PELDOR study on the high-affinity Mn(II) site of photoactivation of photosystem II、日本生物物理学会年会、金沢大学、2015年9月13-15日
酒井 貴弘, 長嶋 宏樹, 松下 仁美, 古川 貢, 三野広幸,, Influence of Ca2+ on spin structure of Mn cluster in high oxidation state, 第53回生物物理学会年会, 金沢大学, 2015年9月13-15日
長嶋宏樹, 中島芳樹, 沈建仁, 三野広幸, ENDOR studies on biochemical modification on calcium site of the Mn cluster in photosystem II, 第53回生物物理学会年会, 金沢大学, 2015年9月13-15日
Mizue Asada and Hiroyuki Mino, Position of the Mn(II) binding site at the initial step of photoactivation of photosystem II studied by PELDOR, IGER International Symposium Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems, Nagoya, August 31-September 2, 2015
Hiroki Nagashima, Yoshiki Nakajima, Jian-Ren Shen and Hiroyuki Mino, CW-ENDOR studies on protons surrounding S2 state oxygen-evolving complex in photosystem II, The 4th IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular System, Nagoya, August 31 - September 2, 2015
酒井 貴弘, 長嶋 宏樹, 松下 仁美, 古川 貢, 三野広幸, 高酸化状態におけるマンガンクラスターのスピン構造とCa2+の役割,第19回ESRフォーラム、東京工業大学,2015年7月24日
浅田瑞枝,三野広幸, パルスELDOR法を用いた光化学系II Mnクラスターの光活性化におけるMn2+親和サイトの位置決定, ,第19回ESRフォーラム、東京工業大学,2015年7月24日
Hiroki Nagashima, and Hiroyuki Mino, "ENDOR Studies on the Hydrogen-Bonding Network Surrounding Mn Cluster",理研シンポジウム: 生体金属科学 2015年6月16-17日
Hiroyuki Mino, Wataru Koinuma, Hiroki Nagashima, Takahiro Sakai, Mizue Asada, Local structure and function of oxygen-evolving complex in photosystem II investigated by Electron Spin Resonance, The 3nd Awaji International workshop on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 14-16, 2015
Hiroki Nagashima, Yoshiki Nakajima, Jian-Ren Shen and Hiroyuki Mino,Proton matrix ENDOR studies on hydrogen-bond structure
of S2state Mn cluster in photosystem II , The 3rd Awaji International workshop on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan, JJune 14-16, 2015
Takahiro Sakai, HirokiNagashima, Hitomi Matsushita,Ko Furukawa, Hiroyuki Mino,Effect of Ca2+ on spin structure of Mn cluster in high oxidation state, The 3rd Awaji International workshop on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan,June 14-16, 2015
Mizue Asada, Hiroyuki Mino, Position of the Mn(II) binding site at the initial step of photoactivation of photosystem II studied by PELDOR, The 3rd Awaji International workshop on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 14-16, 2015
浅田瑞枝 ,三野広幸 PELDOR法による光活性化 Mn2+ 結合サイトの同定, 第42回生体分子科学討論会 高崎シティーセンター 2015年6月12-13日
越沼渉, 三野広幸 高周波変調ESRによる光化学系IIの電子移動の測定,日本植物生理学会年会 東京農業大学 2015年3月16-18日
Hiroki Nagashima,, Hiroyuki Mino ENDOR studies on the role of the Ca ion in the water splitting 日本植物生理学会年会 東京農業大学 2015年3月16-18日
Wataru Koinuma, Hiroyuki Mino Time-resolved EPR Measurements of YZ Radical in Photosystem II Detected by High
Frequency Magnetic Field Modulation SEST-IES-APES2014,奈良総合文化ホール, 2014年11月12-16日
Hiroki Nagashima,, Hiroyuki Mino ENDOR Studies on Relationship between the Hydrogen Bonding Network and Ca2+ of the Mn Cluster in Photosystem II SEST-IES-APES2014,奈良総合文化ホール, 2014年11月12-16日
Wataru Koinuma, Hiroyuki Mino Detection of Transient YZ Radical Signals during S-State Transition in Photosystem II 日本生物物理学会年会, 札幌コンベンションセンター, 2014年9月25-27日
Hiroki Nagashima, Yoshiki Nakajima, Jian-Ren Shen and Hiroyuki Mino, ENDOR studies on Ca depleted and Sr substituted Mn cluster in photosystem II 日本生物物理学会年会, 札幌コンベンションセンター, 2014年9月25-27日
三野広幸,電子スピン共鳴法で見る酸素発生系マンガンクラスターの構造,CMSI 第1部会「新物質・新量子相の基礎科学」 夏の学校 2014,2014年8月18-22日、滋賀県白浜荘
浅田瑞枝, 三野広幸,光化学系II 酸素発生系の構築過程におけるMn2+親和サイトへの表在性タンパク質PsbO の影響, 第18回ESRフォーラム研究会, 名古屋大学, 2014年7月26日
越沼渉, 三野広幸,高速ロックインアンプを用いた光化学系II電子移動中間体Yz ラジカルの捕捉, 第18回ESRフォーラム研究会, 名古屋大学, 2014年7月26日
長嶋宏樹, 中島芳樹, 沈建仁, 三野広幸, 光化学系II複合体のMnクラスター周辺の水素結合ネットワークとCaイオンの役割, 第18回ESRフォーラム研究会, 名古屋大学, 2014年7月26日
Hiroki Nagashima, Yoshiki Nakajima, Jian-Ren Shen and Hiroyuki Mino, Proton matrix ENDOR studies on the role of Ca ion in the Mn cluster in photosystem II, The 56th Annual Rocky Mountain Conference on Magnetic Resonance, Copper conference center, USA, July 13-17, 2014
Hiroki Nagashima, Yoshiki Nakajima, Jian-Ren Shen and Hiroyuki Mino, ENDOR studies on structural effects induced by Ca2+-depletion and Sr2+-substitution of the Mn cluster in photosystem II, The 2nd Awaji International workshop on Electron Spin Science and Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 15-17, 2014
Hiroyuki Mino,Ryosuke Tajika, Risa Mutoh, Masahiro Ishiura, Role of Clock
Proteins Kai B Investigated by Pulsed EPR , The 2nd Awaji Workshop on Electron
Spin Science & Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June15-17, 2014
Mizue Asada and Hiroyuki Mino, Determination of specific binding site of
Mn2+ at the step of photoactivation of oxygen evolving complex in photosystem
II, The 2nd Awaji Workshop on Electron Spin Science & Technology, Awaji
Yumebutai, Japan, June15-17, 2014
Wataru Koinuma and Hiroyuki Mino,Transient EPR Measurements of Yz Radical in Photosystem II Detected by High Frequency Magnetic Field Modulation, The 2nd Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 15-17, 2014
Wataru Koinuma and Hiroyuki Mino, Transient Yz Radical Signals during S-State Transition Detected by Time-Resolved EPR, IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2014, Nagoya University, March 12-13, 2014
Hiroki Nagashima and Hiroyuki Mino, Water molecules ligated to the Manganese cluster of photosystem II detected by ENDOR studies, IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2014, Nagoya University, March 12-13, 2014
浅田瑞枝、三野広幸、パルスELDOR法を用いた光化学系 II酸素発生系の光活性化におけるMn2+結合サイトの決定、日本植物生理学会年会、富山大学、2014年3月18-20日
長嶋宏樹、三野広幸、ENDOR法によるMnクラスターのCaイオンが水素結合ネットワークに与える効果、日本植物生理学会年会、富山大学、2014年3月18-20日
越沼渉、三野広幸、時間分解EPRを用いたS状態遷移におけるYZ・の捕捉、日本植物生理学会年会、富山大学、2014年3月18-20日
浅田瑞枝、三野広幸、ESR 法による光合成光化学系II Mn クラスターの構築過程におけるMn2+親和サイトの決定、生物物理学会中部支部講演会、岡崎、2014年3月6日
Hiroyuki Mino, Electronic structure and function of Mn cluster correlated with crystal structure observed by Electron Spin resonance, 日本生物物理学会年会, 京都大学, 2013年10月28-30日
Ryosuke Tajika, Risa Mutoh, Masahiro Ishiura, and Hiroyuki Mino, PELDOR detection of structural changes of clock protein KaiB, 日本生物物理学会年会, 京都大学, 2013年10月28-30日
浅田瑞枝、三野広幸、PELDOR法を用いた光化学系II Mnクラスターの初期光活性化Mn2+結合サイトの同定、第52回 電子スピンサイエンス学会年会、大宮ソニックシティ、2013年10月24-26日
長嶋宏樹、三野広幸、ENDOR法によるMnクラスターに配位したCaイオンに結合する水分子の検出、第52回 電子スピンサイエンス学会年会、大宮ソニックシティ、2013年10月24-26日
越沼渉、三野広幸、時間分解ESRを用いた光化学系II電子移動中間体YZラジカルの捕捉 、第52回 電子スピンサイエンス学会年会、大宮ソニックシティ、2013年10月24-26日
Mizue Asada and Hiroyuki Mino, Position of the high-affinity site of Mn2+ at the elementary step of photoactivation of oxygen evolving complex in photosystem II, The 16th International Congress on Photosynthesis, St. Louis, USA, August 11-16, 2013
Hiroki Nagashima and Hiroyuki Mino, Protonation State of Mn cluster in photosystem II revealed by highly resolved proton matrix ENDOR, The 16th International Congress on Photosynthesis, St. Louis, USA, August 11-16, 2013
Hiroyuki Mino, Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Tatsuya Tomo, Ryosuke Tajika,
Risa Mutoh, Masahiro Ishiura, PELDOR Reveals Structure of Photosystem II
and Clock Proteins Kai, The 1st Awaji International Workshop on Electron
Spin Science & Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 16-18, 2013
Hiroki Nagashima and Hiroyuki Mino, CW-ENDOR revealed the water protons
close to the Mn cluster in photosystem II, The 1st Awaji International
Workshop on Electron Spin Science & Technology, Awaji Yumebutai, Japan,
June 16-18, 2013
Mizue Asada and Hiroyuki Mino, High-affinity site at the initial step of
photoactivation of manganese cluster in photosystem II detected by pulsed
ELDOR, The 1st Awaji International Workshop on Electron Spin Science &
Technology, Awaji Yumebutai, Japan, June 16-18, 2013
Ryosuke Tajika, Risa Mutoh, Masahiro Ishiura, and Hiroyuki Mino, Structural
changes of clock protein KaiB on formation of KaiABC clock oscillator complex,
The 1st Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology,
Awaji Yumebutai, Japan, June 16-18, 2013
浅田瑞枝、長嶋宏樹、Faisal Hammad Mekky Koua、沈建仁、三野広幸、光化学系II酸素発生系S2状態におけるMn価数の解明、日本光合成学会年会、名古屋大学、2013年5月31-6月1日
長嶋宏樹、三野広幸、プロトンENDOR法によるMnクラスターに結合する水分子の検出、日本光合成学会年会、名古屋大学、2013年5月31-6月1日
越沼渉、三野広幸、高速ロックインアンプを用いた時間分解ESRシステムの構築(チロシンZをとらえる)、日本光合成学会年会、名古屋大学、2013年5月31-6月1日
三野広幸、長嶋宏樹、浅田瑞枝、ENDORによる光合成酸素発生系S2状 態の磁気構造と分子構造、日本物理学会年次大会、広島大学、2013年3月26-29日
浅田瑞枝、三野広幸、光化学系II酸素発生系の光活性化反応におけるMn2+の親和サイト位置、日本植物生理学会年会、岡山大学、2013年3月21-23日
長嶋宏樹、三野広幸、光合成における水分解 反応をENDOR法でとらえる、生物物理学会中部支部講演会、名古屋大学、2013年2月19日
Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua, Jian-Ren Shen, and Hiroyuki Mino, Electronic structure of S2 state oxygen evolving complex: PELDOR measurement of oriented photosystem II membranes, The 6th EFEPR School on Advanced EPR Spectroscopy, Rehovot, Jan. 12-18, 2013
Hiroki Nagashima and Hiroyuki Mino, Proton matrix ENDOR for S2 multiline signal revealed the protons of water molecules ligated to Mn cluster directly, The 6th EFEPR School on Advanced EPR Spectroscopy, Rehovot, Jan. 12-18, 2013
三野広幸、浅田瑞枝、長嶋宏樹、Faisal Hammad Mekky Koua、沈建仁、PELDOR/ENDOR法で見る 光合成光化学系Ⅱ酸素発生系の磁気構造と分子構造、日本生化学会、福岡国際会議場・マリンメッセ福岡、2012年12月14-16日
浅田瑞枝、三野広幸、光化学系II光活性化の暗状態におけるMn2+結合サイトとYD間の距離測定、電子スピンサイエンス学会年会、札幌、2012年 11月1-3日
田鹿良介、武藤梨沙、三野広幸、石浦正寛, PELDORによる時計タンパク質KaiBの構造変化の検出、電子スピンサイエンス学会年会、札幌、2012年11月1-3日
長嶋宏樹、三野広幸、膜配向PS IIを用いたプロトンENDOR法によるMnクラスター周辺の水素結合構造の解析、電子スピンサイエンス学会年会、札幌、2012年11月1-3日
Mizue Asada,Hiroki Nagashima,Faisal Hammad Mekky Koua,Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino, The Electronic structure of S2 state oxygen evolving complex studied by PELDOR, Okayama University International Symposium,“Structure and Dynamics of Photosynthetic Systems”, Okayama, Oct. 22-23, 2012
Hiroyuki Mino, Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua, Jian-Ren Shen, Magnetic structure of oxygen evolving complex in photosystem II studied by PELDOR/ENDOR, 8th Asia-pacific EPR/ESR Symposium (APES2012), Beijing, Oct. 11-15, 2012
Hiroki Nagashima, Hiroyuki Mino, Protons of water molecule ligated to Mn cluster directry were detected by proton matrix ENDOR, 8th Asia-pacific EPR/ESR Symposium (APES2012), Beijing, Oct. 11-15, 2012
Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino, The electronic structure of S2 state oxygen evolving complex revealed by pulsed ELDOR, 8th Asia-pacific EPR/ESR Symposium (APES2012), Beijing, Oct. 11-15, 2012
Ryosuke Tajika, Risa Mutoh, Hiroyuki Mino, Masahiro Ishiura, 時計タンパク質KaiBのKaiABC複合体形成における構造変化, 日本生物物理学会年会, 名古屋大学, 2012年9月22-24日
長嶋宏樹、三野広幸、膜配向したPSIIのENDOR法によるMnクラスター周辺のプロトンの位置の決定, 日本生物物理学会年会, 名古屋大学, 2012年9月22-24日
Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino, Determination of magnetic couplings of S2 state Mn-cluster in photosystem II studied by PELDOR measurement, 日本生物物理学会年会, 名古屋大学, 2012年9月22-24日
Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino, Magnetic Structure of oxygen evolving complex in photosystem II studied by advance electron paramagnetic resonance, IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2012, Nagoya University, Sept. 4-5, 2012
Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino, Comparison between molecular and electronic structure of S2 state oxygen evolving complex: PELDOR measurement of oriented photosystem II membranes, IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2012, Nagoya University, Sept. 4-5, 2012
Hiroki Nagashima, Hiroyuki Mino, Protons of water molecule ligated to manganese cluster directly were detected by proton matrix ENDOR, IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2012, Nagoya University, Sept. 4-5, 2012
Hiroki Nagashima, Hiroyuki Mino, Angular dependence of proton matrix ENDOR signals in oriented PS II membranes, International Workshop on Solar-Chemical Energy Storage, Sendai, July 25-27, 2012
Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino, Comparison between molecular and magnetic structure of S2 state Mn-cluster in photosystem II revealed by pulsed ELDOR, International Workshop on Solar-Chemical Energy Storage, Sendai, July 25-27, 2012
Hiroyuki Mino, Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua and Jian-Ren Shen, The magnetic structure of Mn cluster and surroundings in the oriented PS II membranes studied by PELDOR and proton matrix ENDOR, The 2nd International Symposium on Electron Spin Science, Matsushima, July 23-25, 2012
Hiroki Nagashima, Hiroyuki Mino, Protons proximate to Mn cluster in photosystem II are investigated by matrix ENDOR, The 2nd International Symposium on Electron Spin Science, Matsushima, July 23-25, 2012
Mizue Asada, Hiroki Nagashima, Faisal Hammad Mekky Koua, Jian-Ren Shen, Hiroyuki Mino, The electronic structure of S2 state oxygen evolving complex: PELDOR measurement, ISESS, The 2nd International Symposium on Electron Spin Science, Matsushima, July 23-25, 2012
浅田瑞枝、長嶋宏樹、 Faisal H.-M. KOUA,、沈建仁、三野広幸、光化学系II MnクラスターS2状態における価数の解明、生物物理学会中部支部講演会、名古屋大、2012年3月19日
浅田瑞枝, Faisal H.-M. KOUA, 沈建仁, 三野広幸、光化学系II MnクラスターS2状態におけるMn価数の決定、日本植物生理学会年会、京都、2012年3月16-18日
浅田瑞枝、Faisal H.-M. KOUA、沈建仁、三野広幸、 光化学系II酸素発生系S2状態におけるMn価数の決定 電子スピン学会年会、仙台国際センター、2011年11月16-18日
浅田侑希、武藤梨沙、石浦正寛、三野広幸、複数周波数マイクロ波発生装置を用いた電子電子二重共鳴法における非選択励起、電子スピンサイエンス学会、仙台国際センター、2011年11月16-18日
長嶋宏樹、三野広幸、 Ca2+除去光化学系 IIのMnクラスターにおけるGd3+の効果、 電子スピンサイエンス学会年会、仙台国際センター、2011年11月16-18日
Mizue Asada, Hiroyuki Mino, The position of the Mn2+ binding site at the first dark state for photoactivation in Photosystem II manganese cluster、日本生物物理学会、兵庫県立大学、2011年9月16-18日
浅田侑希、武藤梨沙、石浦正寛、三野広幸、多周波数マイクロ波発生装置を用いたパルスESR、第15回ESRフォーラム、大学コンソーシアム大阪、2011年6月17日
浅田瑞枝、三野広幸、光化学系II光活性化におけるMn2+結合サイトの同定、日本光合成学会年会、京都大学、2011年6月3-4日
Hiroyuki Mino, Momoko Kuriyaki, Toru Kondo , The origin of the EPR signals around g=2 in untreated and Ca2+-depleted photosystem II, The 70th Okazaki International Conference on Molecular Mechanism of Photosynthetic Energy Conversion: The Present Research and Future Prospects, Dec. 4-6, 2010, Okazaki Conference Center
浅田侑希、武藤梨沙、石浦正寛、三野広幸、複数周波数のマイクロ波を用いた電子電子二重共鳴法、電子スピン学会年会、名古屋、2010年11月11-13日
栗焼桃子、三野広幸、未処理およびCa2+ 除去されたPSII におけるS0 multiline 信号の極低温下での光誘起変化、電子スピン学会年会、名古屋、2010年11月11-13日
近藤徹、増田真二、三野広幸、青色光受容タンパク質 SyPixDで生成するラジカル対由来 doublet 信号の ESEEM 解析、電子スピン学会年会、名古屋、2010年11月11-13日
伊藤直樹、近藤徹、浅田侑希、三野広幸、光化学系II反応中心のP680+の電子構造の研究、電子スピン学会年会、名古屋、2010年11月11-13日
伊藤直樹、高須将也、近藤徹、三野広幸、Studies on the position and the electronic structure of TP680 and P680+ in PS II、日本生物物理学会年会、仙台、2010年9月20-22日
栗焼桃子、三野広幸、ESR study on the transition of S0-state in Photosystem II at cryogenic temperature、日本生物物理学会年会、仙台、2010年9月20-22日
近藤徹、増田真二、三野広幸、ESEEM studies of the doublet signal with spin S = 1 in the blue light sensor BLUF protein SyPixD、日本生物物理学会年会、仙台、2010年9月20-22日
Momoko Kuriyaki and Hiroyuki Mino, The transition of S0-state in Photosystem II at cryogenic temperature, 15th international congress of photosynthesis, Beijing, China, Aug 22-27, 2010
Toru Kondo, Masahiro Matsuoka, Chihiro Azai, Hiroyuki Mino, Hirozo Oh-oka, Shigeru Itoh, Temperature dependence of the charge recombination between P800+ and A1- in type I reaction center of Heliobacterium modesticaldum, 15th international congress of photosynthesis, Beijing, China, Aug 22-27, 2010
Yutaka Shibata, Atsushi Yamagishi, Masayuki Komura, Tomoyasu Noji, Yohei Ikeda, Hiroyuki Koike, Kazuhiko Satoh, Shigeru Itoh, Light-harvesting dynamics in photosystem I with and without red chlorophylls studied by cryogenic ultrafast fluorescence spectroscopy, 15th International Congress of Photosynthesis, Beijing, China, Aug 22-27, 2010
三野広幸、センサータンパク質PixDの構造と機能、第14回ESRフォーラム研究会、山口、2010年7月16日
三野広幸、ESR(電子スピン共鳴)法でみる酸素発生系:ESR法で何がわかるのか?どこまでわかるのか?、第18回 光合成の色素系と反応中心に関するセミナー、京都、2010年7月10-11日
近藤徹、筒井和彦、増田真二、三野広幸、PELDOR法による青色光センサータンパク質SyPixD重合体のタンパク間相互作用の解析、日本植物生理学会年会、熊本大学、2010年3月18-21日
栗焼桃子、三野広幸、酸素発生系MnクラスターのS0状態極低温遷移、日本植物生理学会年会、熊本大学、2010年3月18-21日
近藤徹、筒井和彦、増田真二、三野広幸、PELDOR法による青色光センサータンパク質SyPixD重合体のタンパク間相互作用の解析、第48回電子スピンサイエンス学会年会、神戸大学、2009.11.10-12
伊藤直樹、近藤徹、浅田侑希、三野広幸、光化学系II内部のP680+の同定、第48回電子スピンサイエンス学会年会、神戸大学、2009.11.10-12
栗焼桃子、三野広幸、伊藤繁、Modified S0-state and higher oxidized state EPR signal in Ca2+-depleted Mn-cluster、第48回電子スピンサイエンス学会年会、神戸大学、2009.11.10-12
近藤徹、筒井和彦、増田真二、三野広幸、PELDOR analysis of the protein-protein interaction in the blue light sensor BLUF protein SyPixD、日本生物物理学会年会、徳島、2009年10月30日-11月1日
栗焼桃子、三野広幸、伊藤繁、The transition of S0-state in Photosystem II at cryogenic temperature 、日本生物物理学会年会、徳島、2009年10月30日-11月1日
三野広幸、シンポジウム企画:生物物理と新世代のESR、日本生物物理学会年会、徳島、2009年10月30日-11月1日
近藤徹、筒井和彦、増田真二、三野広幸、PELDOR法による青色光センサータンパク質SyPixD重合体のタンパク間相互作用の解析、第3回分子科学討論会、名古屋大学、2009.9.21-24
近藤徹、松岡昌弘、浅井智広、吉岡哲記、三野広幸、大岡宏造、伊藤繁、対称型光合成反応中心タンパク質複合体内で機能する電子伝達体の配位構造、光合成の色素系と反応中心に関するセミナーXVII、京都大学<、2009.7.11-12
近藤徹、松岡昌弘、浅井智広、吉岡哲記、三野広幸、大岡宏造、伊藤繁、対称型光合成反応中心タンパク質複合体内で機能する電子伝達体の配位構造、日本生物物理学会第46回年会、福岡国際会議場、2008.12.3-5
Hiroyuki Mino, The S-state dependence of the location and affinity of the protons boundto the manganese cluster in photosystem II,Photosynthesis in the GlobalPerspective,"School of Life Science DAVV", Indore, india,2008.11.26-30
近藤徹、松岡昌弘、浅井智広、吉岡哲記、三野広幸、大岡宏造、伊藤繁、対称型光合成反応中心タンパク質複合体内で機能する 電子受容体メナキノン(A1)の分子配向、第47回電子スピンサイエンス学会年会、九州大学医学部百年講堂、2008.10.1-3
片桐秀輔、小堀康博、近藤徹、三野広幸、光合成光学系Ⅱ反応中心の光電荷再結合で生成する励起三重項状態、第47回電子スピンサイエンス学会年会、九州大学医学部百年講堂、2008.10.1-3
近藤徹、松岡昌弘、浅井智広、吉岡哲記、三野広幸、大岡宏造、伊藤繁、対称型光合成反応中心タンパク質複合体内で機能する電子伝達体の配位構造、第2回分子科学討論会、福岡国際会議場、2008.9.24-27
Hiroyuki Mino, Hiroko Nagai, Yoshimasa Fukushima, Koji Okajima, Masahiko Ikeuchi and Shigeru Itoh",Pulsed EPR Study of the Light-induced Radicals in a Blue Light Sensor Protein TePixD,Asia Pacific EPR Society - EPR Symposium 2008,"Cairns Convention Centre, Cairns, Australia",2008.7.13-18
近藤徹、松岡昌弘、浅井智広、宮本良、三野広幸、大岡宏造、伊藤繁、ホモダイマー型光合成反応中心内での電子伝達系 ヘリオバクテリア反応中心内で機能する電子伝達体の配位構造、第8回光合成研究会シンポジウム、名古屋大学、2008.5.30-31
三野広幸、 長井浩子、 福島佳優、岡島公司、池内昌彦、 伊藤繁、パルスEPRを用いたシアノバクテリアBLUFタンパク質TePixDの光生成ラジカル対の解析、日本植物生理学会、札幌、2008.3.20-20